TOPへ

ハロー  100番 0120-860-100
外壁塗装

外壁塗装の期間はどのくらい?工事の流れや注意点も合わせて解説

自宅のリフォームをするときに、工期がどのくらいになるのか気になりますよね。外壁のリフォームには、約2週間の工事期間を要することが多いです。内装の工事であれば、工事中家の中には滞在できないので対応は簡単ですが、外装の工事をしている時は家主はどのように過ごしたらいいのでしょうか。そこでこの記事では、外壁塗装の工事を依頼する際の工事の流れから工事中の注意点までを解説しています。外壁のリフォームを検討中の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

外壁塗装の工事の流れ

外壁塗装の工事の流れ

ここでは契約前・工事中・工事完了後までの流れを解説していきます。まずは、契約前の流れから見ていきましょう。

契約前の流れ
外壁リフォームの工事を行うには、まずは専門業者への依頼が必要です。実際に契約に至るまでの流れを説明していきます。

1.業者への問い合わせ
専門の業者に電話やメールで問い合わせをし、打ち合わせの日にちを決めます。日にちが決まったら、業者の担当者と実際に自宅で打ち合わせを行います。

2・自宅へ訪問し調査する
担当者が訪問したら、工事の対象となる壁の調査や実測を行い、現状把握をします。このとき、どのようにリフォームを進めていきたいかやどのような仕上がりにしたいかなどの要望も伝えておくとスムーズです。

3.見積もり・施工プランの作成
現場調査が終わったら、見積もりと工事のプランの作成に入ります。見積もりとプラン作成は数日かかることが多いので、同時に複数の業者に見積もりの依頼をしておくといいでしょう。

4.契約
業者から提示された見積もりや施工プランに問題がなければ、契約となります。

工事中の流れ
無事、業者との契約が完了したら、いよいよ本格的な施工に入ります。ここからは、工事開始前から工事が終わるまでの流れを説明していきます。

1.近所への挨拶を済ませておく
リフォーム工事中は人の往来が激しくなったり、騒音がしたりとご近所トラブルに発展しやすくなります。工事が始まる旨を近隣に知らせておくとトラブルを防ぐことができます。
近隣への挨拶を行ってくれる業者もあるので、事前に確認しておきましょう。

2.足場が組まれる
屋外の工事は足場を組むことから始まります。足場組の工事は、一般的な戸建て住宅であれば半日~1日で完了することがほとんどです。

3・壁のシールを剥がす
サイディングやALCの外壁の場合は、継ぎ目や窓のまわりの劣化した部分を剥がし、打ち替えを行います。状態によっては、既存のシールへ打ち増しでも大丈夫な場合もあります。

4.壁の洗浄
屋外の壁はホコリや雨の跡などの汚れが付着しています。壁に汚れが残ったままだと、新しく塗装を施しても劣化しやすくなり色持ちが悪くなってしまいます。そのため、高圧洗浄機で洗浄してから塗装をします。

5.下地の処理
家の外に晒されている壁は、経年劣化によって細かいヒビが入っていることがあります。このような細かい修正箇所を専用のシーリング材で修正していきます。

6.金属部分のサビ止め加工
壁の鉄板部分は、必ずサビ止めの塗装を行います。サビ止め加工をすることで、劣化のスピードを遅らせることが可能です。

7.養生シートでカバーする
屋外には、エアコンの室外機やサッシなど塗装しない箇所があります。塗装しない部分に塗料の付着を防ぐために、養生シートでしっかりカバーします。

8.下塗り
ここまでの工程が終わったら、壁の下塗りをしていきます。通常壁の塗装は3回行います。

9.中塗り
塗料が乾いたら2回目の塗装に移ります。

10.上塗り
そして、3回目の塗装を行い、壁の塗装は完了となります。

11.付帯部の塗装
プランの内容にもよりますが、軒天や雨樋などの付帯部も外壁塗装のタイミングで依頼している方が多いです。

工事完了後の流れ
塗装が終了すると完工確認を行い、問題があれば都度修正を行います。最後に足場を解体して引き渡しとなります。

外壁塗装の工事にかかる期間

外壁塗装の工事にかかる期間

ここまで、契約前から工事が完了するまでの流れを解説しました。ここからは、それぞれの工程にかかる期間を解説していきます。

足場組|半日~1日
シール打ち替え|1日~2日
高圧洗浄|半日~1日
下地処理|1日~2日
錆止め加工|1日~2日
養生|半日
下塗り|1日~2日
中塗り|1日~2日
上塗り|1日~2日
付帯の塗装・仕上げ作業|1日~2日
足場解体|半日~1日

以上の工期を合計すると約10日~2週間の日程が必要となります。リフォーム依頼をする際は1か月程度の余裕を持って依頼するのがよいでしょう。

工期が延びてしまう場合
平均的な工期は約10日~2週間~3週間ですが、工期が延長されてしまうこともあります。以下の場合は工期が延びてしまうので注意が必要です。

・雨天が続いた場合
外壁塗装に使用している塗料は、雨が降ってしまうと乾燥が遅れてしまいます。また、雨天時は工事自体が中止になってしまうのでその分工期が延びてしまいます。

・劣化が激しい場合
壁自体の劣化が激しい場合、カラーリングをするだけでなく修理工程も追加されます。その分工期が延長されます。

・乾きにくい塗料を使用している場合
劣化を防ぐものや汚れが付着するのを防ぐなどの塗料は乾燥しにくいことがあります。塗料が乾燥しないと中塗り・上塗りの工程に進めないため次の工程に進めません。

工期の延長を防ぐ方法
なるべく工期の延長を防ぎたい場合は、以下のことに注意しておきましょう。

・梅雨時期や冬場のリフォームは通常よりも工期が長くなる可能性
雨の多い梅雨時期や気温の低い冬場のリフォーム依頼は、予め工期が長引くことを想定しておくといいでしょう。梅雨明け時期や秋口などにリフォーム依頼をすると、梅雨などに比べて延長してしまう可能性は低くなるかもしれません。

・乾燥しやすい塗料を選ぶ
塗料の中には、乾燥しやすいものが多くあります。工期をなるべく短縮したい場合は乾燥しやすい塗料を選びましょう。

・繁忙期を避ける
専門業者の繁忙期は春先の4月~5月、秋口の9月~11月となっています。この時期は気候が比較的安定しているため、人気が高まる季節です。職人の手が足りず工期に入る時期が不確定なため、閑散期を狙って依頼するとよいでしょう。

外壁塗装の工事中の注意点

外壁塗装の工事中の注意点

つづいて、塗装工事中の注意点を解説していきます。

洗濯物が外に干せない
工事中は、足場が組まれているので洗濯物を屋外に干すことができません。工事が始まるまでに屋内に洗濯物を干す場所を確保しておきましょう。

窓を開けての換気が難しい
そして一番注意したいのが、換気です。工事中は塗料の匂いや工事の音で屋内にも影響が出やすくなります。窓を開けて換気をしようとすると、塗料などの匂いで部屋中が充満してしまったり、工事で出た汚れやゴミが屋内に侵入することもあります。もし、窓を開けて換気を行いたい場合は、開けるスペースを最小限に抑えて換気しましょう。工事中は空気清浄機で室内の換気を行うことをおすすめします。

近隣住民への挨拶をしておく
屋外のリフォーム工事だけでなく、家の工事を行う場合は必ず近隣住民に工事が始まる旨を伝えておきましょう。工事中は業者の往来や騒音がご近所トラブルに発展しやすいです。トラブルを防ぐためにしっかり事前に挨拶しておきましょう。

まとめ

いざ外壁のリフォームをしようとしても、季節や天候などのタイミングで思うように工事を進めることが難しいかもしれません。事前にスケジュールに余裕を持っておくことでスムーズなリフォームをすることができます。理想的な工事を進められるように、余裕を持ったスケジュールを組んで新しい外壁を手に入れましょう。

Copyright (C) TOSO-CONSTRUCTION. All Rights Reserved.